こころの声に正直であれ~自分らしく人生豊かに生きてみよう~

ファミリー ・平穏・時間・自由・健康 ・ お金

MENU

うつ病日記:引き続き眠れません~メンタルクリニック通院

前回の通院から2週間が経ち、少し前になりますが6月25日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回まとめていて感じたのは、引き続きソワソワと落ち着かない感じと寝られなくなっていること、気力が湧かない等の不安定さが続いていることでした。

1.眠れない・興味が湧かない

前回は事故渋滞に巻き込まれてしまい、30分遅れて病院に着いたのですが、今回は順調すぎるくらいで、予約時間の少し前に病院へ入ったら、そのまま診察室へ通されました。待合室にはそれなりに人がいましたが、どうやら会計待ちのようで、順調に診察が進んでいたようでした。

診察では主に以下のような内容を話しました。主治医から職場のことも聞かれたので、話しました。

・相変わらず眠れない。睡眠薬にプラスして抗不安薬を飲めば比較的寝付けられたけど、1時間〜2時間寝られず起きていることもある。それで日付を跨ぐこともある。抗不安薬を飲まない日は布団の中で反芻思考が止まらないことがある。その影響もあって、翌朝の体調が良くなく、気分が沈みがちな日が多い。
・気力が湧かず、ボーッと過ごす日が多く、夕方になるにつれ、元気になっていく。午前中から予定があれば動けないことはないけど、つらい。帰宅後はぐったりしてしまう。
・職場のことでは、復職後のポストを考え、課づけのポストに変更となり、これまでのポストでは会議ばかりの立場だったこともあり、同じポストへの復職は無理かと思っていたので、少し気が楽になった。また、休職者が増えていることから、組織の体制見直しが本部命令となっているようで、自分が復職する頃に少しでも変わっているといいなと思う。
・職場の同僚が転職した。一緒に頑張っていた仲間だったので、食事に行ってきた。彼はメンタル不調気味で将来が不安だったことから転職したようだった。自分もとりあえずは復職を目指し、うまくいかない場合は転職を考えることになるだろうと思っている。

2.焦らず、会社の福利厚生も上手に使って治療していきましょう。

受診した結果、主治医からは、以下のお話をしていただけました。

睡眠薬を変えてみる?それとも睡眠薬抗不安薬でもう少し様子を見る?もう少し様子見でもいいとは思うけど。ケイさんはどうしたい?職場の環境が改善へ向かうといいですね。でも焦らず、会社の福利厚生も上手に使って治療をしていきましょう。これまで会社に一生懸命貢献してきたのだから、会社の制度の範囲で休むことは悪いことではないですよ。自分を労ってあげればいいんですよ"

睡眠薬については、あまり変更したい気持ちもなかったので、様子見することを伝えました。また、どうしても焦ってしまう自分にとって、主治医からの言葉はすごくありがたかったです。自分としても一生懸命会社に貢献してきたつもりではいるので、すごく救われました。

3.診察後の数日にて

西日本では梅雨明けが発表されておりますが、私の住んでいる地域は未だ梅雨扱いです。ただし、雨はあまり降っておらず、快晴かつ暑い日々が続いており、逆に少し体調が良くなりつつあります。やはり梅雨の気圧に影響を受けていたのかもしれません。睡眠も少し改善されてきており、おかげで午前中にも活動しようと思えば頑張れます。ただ、相変わらず17時〜が自分の体調のゴールデンタイムのようです。6月に関しては、ブログの更新頻度も落ちてしまいましたが、体調によるところが大きいです。ブログで読書した本を紹介しておりますが、体調のせいで読める時間帯がすごく限られてしまっており、読むペースも落ちております。どうも、本やブログでは、字面だけを追っている感じになってしまい、頭に内容が入ってこないのです。少しでも改善するといいなぁと思って過ごしています。

今日はこんなところで終わりとします。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

過去の関連記事はこちら

beingyourself7.com

beingyourself7.com

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村