こんばんは、ケイです。
最近は、気分が沈みがちになっています。
ソワソワ感も続いています。
夜もあまり眠れていません。睡眠薬プラス抗不安薬がないと眠れていません。
布団に入ってから、1時間以内に寝られればラッキー、それ以上寝られない日の方が多いです。困ったものです。
こうやって書き始めると、ネガティブなことばかりが出てきてしまうし、頭をグールグルと駆け巡ってしまいます。
今は抑うつ気分が強い時期なのかもしれません。
なので、今日はあえて、できたことは何があるかなと考えてみて、
この記事に書き出してみようかと思います。
リフレーミングという言葉がありますが、(物事の見方や捉え方を変えることで、状況に対する認識や感情を変化させることを指す心理学用語)それをやってみようということです。3つ以上できたことを書き出す事を続けるのもいいそうです。
・朝、寝坊せずに起きることができた。
・朝ご飯を食べることができた。
・布団で寝転がることができた。
・着替えることができた。
・歩くことができた。
・トイレに行くことができた。
・漫画や本を少しではあるものの読むことができた。
・自己啓発本はなんとなく辛くて読めないけれど、自律神経や睡眠の本なら読むことができた。
・昼ごはんを食べることができた。
・コーヒーを淹れることができた。
・昼寝を20分程度することができた。
・音楽を聴くことができた。
最近は、ジャズやボサノバを流しながらコーヒーを飲むのが好きみたいだ。
・最近は暑くてエアコンがないと生きていけないくらい暑かったけれど、今日はエアコンに頼らず、窓を開けるだけで快適に過ごすことができた。
・子供たちとおやつを一緒に食べることができた。
・Youtubeの動画を見ることができた。
・ブログを読むことができたし、書くこともできた。
・ちいかわに癒されることができた。
・青空を見ることができた。
・観葉植物に水やりをした。
・観葉植物の緑に癒された。
・野菜に水やりができた。
・晩ごはんを食べることができた。
・掃除機をかけることをサボることができた。
・Jリーグの試合をテレビで観ることができた。
・妻や両親と談笑できた。
・お風呂に入ることができた。
・今日も生きている。
こうやって書き出してみると、当たり前のことばかりであるものの、その当たり前ができない日があることを思うと、まぁ大したことをしていないかもしれないけれど、十分に生きた気がするものですね。
気持ちが沈んでいる時には、できなかったことよりも、できたことに目を向けることは大事だなぁと改めて気づいた気がします。
私みたいにうつ病を患っているかどうかは関係なく、気持ちが沈んでいる時には、ついついできなかったことに目が行きがちですが、できたことに目を向けて気分を落ち着かせるといいかもしれないですよ。
今日は以上です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
関連記事はこちら