こんばんは、ケイです。
本日は、プランター栽培していた野菜の多くが収穫できたので、紹介しつつ、その他の栽培状況も報告したいと思います。
早速収穫した野菜の写真をドーンと掲載します。
カブ、ラディッシュ、それからキュウリです。キュウリは初収穫です。しっかりしたものができました。幸先は良い感じです。
続いて、カブ、ラディッシュ、それからジャガイモです。一時は心配したジャガイモでしたが、葉っぱが枯れたので、掘り起こしてみたところ、収穫できました。本来ならもっとできたのかもしれませんが、初めての収穫なので、うれしい限りです。息子も掘り起こすのを楽しんでくれて、良かったです。
キュウリやラディッシュは、サラダにしました。ラディッシュは辛めでしたが、ドレッシングをかけてしまえば問題なくいただけました。
カブは味噌汁に入れて食べました。トロトロになってしますので、大根より子供たちは喜びます。
ジャガイモはゆでて、じゃがバター、じゃがマヨなどでジャガイモそのものの魅力を楽しみました。実が小さいものは、苦かったりあまり体に良くないらしく、ごめんなさいしました。これは勉強になりました。
それでは、その他現在の栽培状況も見ていきましょう。
ミニトマトは、まだ緑色です。実はたくさんできているので、早く赤くなってきてほしいものです。
こちらはキュウリです。次の実となる可能性が少しある部分もあるのですが、まだ、しばらく時間がかかりそうです。
ニンジンです。かなり葉っぱは茂ってきましたが、まだ収穫には時間が必要な感じです。これからが楽しみです。
昨年9月ごろに、わたしがうつ病になって以来、夫婦で始めたプランター栽培ですが、食のありがたみを感じられてうれしいです。自分たちで作って食べるのは格別です。わたし一人ではとても始めることができなかったと思いますが、夫婦で協力できたことは良かったと思っています。うつ病の治療に効果があるかはわかりませんが、水やりのために外へ出る理由付けにはなっていますね。水やりしないと野菜は生育しませんからね。外へ出て陽の光をしっかり浴びる。これは治療の一つではあるかと思っています。
うつ病のことはさておき、プランター栽培であれば、庭がなくてもベランダでも行うことができますし、興味のある方はぜひお試しあれ。特にカブは1か月くらいで収穫できるので、難易度が低くて、初心者におススメですよ。
今日はこんなところで終わりにしたいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
過去の関連記事はこちら