こころの声に正直であれ~自分らしく人生豊かに生きてみよう~

ファミリー ・平穏・時間・自由・健康 ・ お金

MENU

うつ病日記:今日も生きているぞ

どうも、ケイです。

今日は、最近の何気ない日常について、少し書いてみようかと思います。

4月初旬くらいまでは、このままうつ病が回復するんじゃないかな?

みたいな元気がありましたが、4月後半から今に至るまではトーンダウンしてしまった感が否めないです。

4月後半に比べたら、イライラ、ソワソワ、要は落ち着かない感じは薄らいだ感じではあるのですが、落ち着かないがゆえに、物事への集中力が続かないため、なんにもやる気が湧かない日があったりしています。オールオアナッシング、100か0かみたいな感じで過ごしています。そんな感じもあり、ブログの記事を書くアイデアがあんまり浮かんでこないですし、好きな読書もあんまり捗らないんですよね。

え?何して過ごしてる? ゴロゴロしながら生きています(苦笑

最近はテレビでも見かけませんが、やる気スイッチというものがあるなら、押したいし、押してほしいものです。

それに加えて、最近は睡眠薬の効き目が弱くなったのか、夜眠れない日も増えており、体内時計が狂い気味です。5月までは23時には眠気が来て睡眠薬を飲んで、眠れていたのですが(中途覚醒はたまにあり)、今は日付を跨いでも眠気は全然来ないし、睡眠薬を飲んでもその眠気に勝ってしまう感じがあります。

また、そんな自分にイライラしてきてしまうんですよね。だから余計に寝られない。なかなか思うようにはいかないなと思っていますし、妻から見ても、最近はダメだねって言われてしまいました。傷つくことはないですが、傍から見てもそのようにわかるというのは、あまり体調がよくないということなんでしょうね。

そういえば、私がお世話している観葉植物のポトスですが、太陽の方角をちゃんと認識するらしく、太陽の光が指す方へ葉っぱを広げます。光合成するために一生懸命生きているのを見ると、少しだけ元気をもらえる気がしました。自分も今日を生きているぞと。

余談ですが、5月病じゃなくて6月病というお話。

そんな言葉をネットニュースで最近目にしましたが、もういつでもそんな感じで鬱っぽくなるんじゃないですか?

わざわざ言葉作らなくても、太陽の出ない日、気圧の変化や季節の変わり目の影響を受ける人は一定数いる訳でして、それが日常生活や仕事に影響を及ぼすレベルかどうかということが問題なんでしょうね。日常生活や仕事に影響を及ぼすレベルになると正直大変だと思います。朝起きてその日の出来不出来がある程度わかってしまいますから、それでも仕事に向かうか休むか、難しい問題ですよね。無理は禁物ですが、簡単に休めなかったりしますからね。

今日は、こんなところです。

ダラダラと書いてしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村