我が家では、プランターで野菜をいろいろ栽培しており、先日はラディッシュを一部収穫したことを記事にしました。その記事はこちらから。
1週間ほどおくれてではありますが、カブも一部収穫できましたので、写真をアップしたいと思います。
昨冬と同様に今回もうまくできたかなぁと思います。今回は味噌汁の具材に使いました。味噌汁の中に入れると、トロトロになって子供たちもおいしく食べてくれます。大根よりクセがないから食べやすいと思いますよ。スーパーでカブはあまり買いませんが、育てやすいし、食べやすいので、家庭菜園にはおススメです。
その他のプランター栽培の状況もご報告していきたいと思います。
まずはキュウリ🥒からいってみましょう!!
まだ一本だけですが、キュウリ🥒っぽくなってきましたよ。
他にも花が咲いていますので、キュウリになってくれるとうれしいのですが、どうでしょうね。それにしても、キュウリはたっぷりの水を必要とします。天気がいい日であれば朝と夕方の2回たっぷり水やりしてあげないと、すぐに萎れてきてしまいます。
続いては、ミニトマト🍅です。
まだ、緑色ではありますが、10個以上のミニトマト🍅ができてきています。赤く実るのが待ち遠しいです。
まぁ、我が家にはミニトマトはフルーツだと言ってバクバク食べる娘がいるので、このくらいの数では全然足りなかったりするのですが。。。
それにしてもミニトマトっておいしくなりましたよね❓私が子供の頃のことを思い出してみても、とてもフルーツとは思えなかったし、甘いイメージがありませんでした。トマト嫌い!!って子供が多かったイメージです。
続いて、ニンジン🥕にいってみましょう。
間引きしましたが、まだまだ生い茂っていますね。様子をみつつ、必要とあらば、間引きを追加で行っていきたいと思います。間引いた際のニンジンの葉っぱは、天ぷらにして食べたりしていますよ。特に若葉の場合には、苦みもなく食べやすいと思います。
最後にジャガイモ🥔を見ていきましょう。
前回、茶色い斑点が葉っぱについていることをご報告しましたが、やっぱり元気がないようで、萎れてきてしまいました。地中を見ていないので、わかりませんが、おそらく右側の種芋からはうまくじゃがいもにならないような気がします。まぁこればっかりはしょうがないですが、初めての取り組みなので、失敗であれば次に生かせればと思いますね。
今日はこんなところで終わりにしたいと思います。
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
過去の関連記事はこちら