本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。
3月22日(土)に「ちいかわらんど」へ初めて行ってきました。運よく新商品販売ブースの抽選に当たりましたので、楽しんできました。これまではちいかわマーケットのオンライン勢でしたが、たまには現地もいいものですね。
1. ちいかわらんどまでの電車移動は試練!?
うつ病になって以来、久しぶりに1時間近く電車に乗りましたが、通勤と同じ電車にはやはり抵抗がまだあるのか、乗ってすぐに気分が悪くなってきてしまい、目的地までひたすら寝ることに徹しました。
3月中旬に片道10分程度の電車移動ができたからといって連続で大丈夫とは限らないですね。それでもなんとか耐えて、乗り継ぎ駅で地下鉄に乗り換えましたが、こちらの方が混雑していたものの何も感じませんでした。
人混みも得意ではないのですが、不思議なもので、無意識に通勤電車だけ特別扱いをしちゃってるみたいです。まだまだ試練は続きそうです。
さて、話は戻りますが、無事目的の駅まで辿り着き、いざ「ちいかわらんど」へ。とその前に自販機でお水を買い、頭痛薬を…時間に余裕をみて出発できていたので、駅のベンチで少し休憩してから「ちいかわらんど」へ行きました。
2.新商品販売ブースへ
あまり予約者の取扱いを理解しておらず、14時からの入場の枠で13時58分に受付しまして、列に並ぶと14時になり、そのまま新商品ブースへ入場。待ち時間というものがない感じになってしまいました。気分的にはラッキーでしたが、持ち時間は10分。その間に「そろそろイースターなマスコット」のうさぎといくつかのステッカーを購入しようと思っていましたが、ステッカーはほとんどなく、なんとかくりまんじゅう先輩を1枚ゲットしました。
①スマホに貼れるサイズのホログラムステッカー
スマホに貼れるサイズです。めっちゃええやん。貼るのはもったいないので、保管することになりそうです。
②そろそろイースターなマスコット
それから、マスコットも個体差を見ながら購入してきました。私が行った時には、ちいかわ・ハチワレ・うさぎのいずれも十分な在庫がある感じで、個体差を選ぶことができました。
購入してきたのは、こちらのうさぎ。
めっちゃかわいいです。今回のうさぎには、ファスナーがついていますね。
ファスナーを動かしていくと…白いうさぎが。
ツルヤ!なんとゆで卵のうさぎが出てくるではありませんか。フィギュアじゃないため、意外とフサフサ(笑)
これがあったから、現地で絶対ゲットしたかったです(ちなみにちいかわマーケットで、ちいかわ・ハチワレ・うさぎの3体を前日に購入済みでしたので、ちいかわとハチワレは現地ではスルーしました。)。
タグのイラストも堪りませんね。うさぎは何でも様になってしまう最恐キャラです!!
3.制限なしエリアへ移動
①ぷっくりったいキーホルダー
続いて、ぷっくりったいキーホルダーを購入しました。これは、現物を見てからいくつか購入したいと思っていた新商品なのですが、3種類(ハチワレ・うさぎ・くりまんじゅう)にしました。
どれもぷっくりしててかわいいんです。フニャフニャな感じではなく、触ると硬い感じです。ちなみに今回は妻と一緒には参加できなかったので、うさぎは妻へのプレゼントにしました。
②ノベルティ
今回ノベルティは、ハチワレちゃんでした。3月21日(金)からのノベルティとなっており、購入金額を問わず、ゲットできます。また、初めてノベルティをゲットしました。NOT FOR SALEの文字を嬉しく思います。
3.ちいかわランドで買い物を済まし、帰路へ。
ちいかわらんどで無事買い物をすることができたので、何よりも満足しました。その他にも少しだけ人混みの中へ入っていき、問題なく過ごせるか試してきました。
楽しみつつも、日々の生活の中でできることを増やしていきたいし、できるかどうか確認するようにしています。うつ病になってからは当たり前が当たり前じゃなくなっていますが、少しずつでも当たり前に戻るものが増えるのはうれしいので、怖いけどチャレンジもしていきたいです。
いつでもこのような精神状態ではいられないけれど、気分が上向いている時には取り組みたいですね。この記事を書いているちょうど今は花粉と不眠にやられて、体調は最悪ですが、ブログは楽しんで書いています。
とりあえず今回は、ちいかわらんどで充足感があったからか、その後は何も問題なく自宅まで帰れましたので、よかったです。
最後までお読みいただきありがとうございました。