本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。
先日以下の記事を投稿したところですが、ちいかわマーケットから、お荷物が届きましたので、開封しました。
待ってましたよ。ちいかわランドでご購入されたいろんな方々のYouTube等を見ながら、我が家に来るのはいつになるかなと楽しみにしていました。購入したものは、オタ活うさぎマスコット(うちわ)とオタ活うさぎマスコット(ペンライト)です。2月21日(金)11時の販売開始時刻にスタンバイして注文できたアイテムです。早速見ていきましょう。
1.オタ活うさぎマスコット(うちわ)
ヤバいですね。これは、ちいかわやハチワレではなく、間違いなくうさぎだからこそのハマり具合があると思います。「ヤハ」のうちわにハートのメガネ、まさに『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい」しかでてこない』状態です。
まぁ、私の推しではなく妻の推しですけどね。というか、推しじゃなくても欲しくなってしまう魅力がありましたね。
タグも見ていきましょう。マスコットに比べると若干控えめなデザインというべきなのでしょうか。これはこれでいいのですが、タグのイラストも振り切れてもらってもよかった気もします。
2.オタ活うさぎマスコット(ペンライト)
うちわの方がインパクトが強いので、ペンライトのマスコットが、なんか普通に感じてしまうのは私だけでしょうか。これはこれで、うさぎらしさが出てると思いますが。
タグも見ていきましょう。こちらは、うさぎらしさが出たイラストでヤバいですね。超高速でペンライトを振りまくっています。
余談ですが、私は若い頃から音楽が好きで、洋楽も含めてたくさん聴き、ライブにもよく行っていましたが、バンドが中心でしたので、タオルを振り回すことはあっても、ペンライトを使った経験がないんですよね。
1回だけ「スマホのライト付けて〜」とあるアーティストが言われたので、スマホのライトを付けて手を振ったことはありますが。やっぱりペンライトを振ることが多いのはアイドル系のライブになるんでしょうかね。
小学生の娘が音楽番組を見ていたりするので、アイドルグループが男女問わず出演されているのを見るのですが、オジサンになったと感じる瞬間があって、どれもこれも女の子はカワイイし、男の子もカッコいいのだけど、区別がつかないんです。みんな同じに見えてしまう。
話が少し逸れましたが、2つのマスコットを並べた写真も用意しました。これは2つセットで飾るのがいい気がしますね。オタ活度合いが2つ揃うことでいい具合になってる気がします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちい活関連記事はこちら