久しぶりになってしまいましたが、今日はお金(株式投資)のお話です。
1.投資の目的 ~休職により計画の見直しが必要か~
うつ病になって休職しているので、見ようと思えばいつでも市場の状況を確認できる状況にあるのですが、意外と株価をチェックしない自分がいます。仕事している時の方が気にしていたように思います。
長期投資・配当投資をメインにしているので、日々の株価の上下には一喜一憂しないのですが、それでももっと画面に張りついてしまうかなぁと思っていました。
うつ病で倒れた初期の頃は、パソコンを開くことさえ苦痛を伴ったので株取引をすること自体が無理な話でしたが(アプリでの取引はできましたけど、あまりやらなかった。)、今は治療の効果もあってか、パソコンをやることに抵抗がなくなりましたし、1時間越えでも頭痛も起きなくなっています。きっと脳疲労が解消されてきているのだろうと感じていますので、株の取引をしようと思えばいつでもできるんですけどね。
なんでだろうと思うこともありますが、1つには、資金面の問題ですね。働けていないので、気軽に株に資金投資できない現実があります。これまでは給与からいくらか株に投入するスタイルでしたが、専業投資家のような投資スタイルに変えない限り、資金面は解決しないかもしれないです。
2つ目には、お金に対する執着が薄らいだことがあります。お金を目的とした生き方は自分には向かないのかもしれません。株は大好きなんですが、増やしたお金を通して達成したいことや、やりたいことを明確にすることが必要なのかなと感じています。
老後のお金という意味では、淡々と積立投資をしていればいいと思うので、それ以上に取引して増やす目的が何にあるのか、これが自分への問いになっている気がしている今日この頃です。
今のところ、自分が計画した資産形成の状況は、当初計画より順調に増えていっていることもあり、休職しているものの金銭面での焦りを大きく感じずにいられるのは不幸中の幸いです。ただこの状況が続けば、しばらくは資金の上昇幅(現状維持かも)は小さくなってしまいますし、計画変更も必要になってくると思っています。
2.(3003)ヒューリックから株主優待が届く
さて、そんなことを考えたりする中で、やっぱり株を保有するのっていいなぁと感じることがありました。それは、400株保有しているヒューリックから、株主優待が届いたことです。ヒューリックからの株主優待は初めて受け取ります。
カタログギフトになります。2024年6月から保有しているので、今回は1点分(3,000円相当)です。株主優待制度の変更が発表された後に購入している株になるため、私の理解が間違っていなければ、次回は株主優待がもらえず、次々回からは長期保有者として6,000円相当になるんだと思います。いずれにしても、配当利回りも4%近くありますので、ありがたい限りです。
8月までに商品を決める必要があるのですが、何にしましょうね。リンベルのカタログギフトということもあり、いろんなものから選べますね。しばらくはカタログを眺めるのを楽しむことになりそうですが、株主優待や配当金というのは、株取引の楽しみの一つであることに間違いないと思いますね。
3.(3003)ヒューリックとは?
ちなみにヒューリックは、東京都区内の駅近接ビルを中心とした物件を所有する不動産業の会社です。減配回数は0で、増配回数は10回と、株主還元にもしっかり取り組んでくれる会社です。300株を2年以上保有することで、株主優待(カタログギフト6,000円相当)もいただけます。PERの観点でいけば、まだ割安な株価だと思いますが、気になる方は自分自身で株価や業績等をご確認いただき、自分が納得したうえで、あくまで自己責任で投資していただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お金関連記事はこちら