昨日は、朝から少しビビりました。なんてったって雪がわずかですが積もっていたからです。私の住んでいる地域では、雪が舞うことはあってもまず積もりません。前日の夜に子供たちが「夜中に雪が降って朝には積もってるよ!!」とかうれしそうに言ってたんですが、そんなわけあるかぁくらいにしか聞いてませんでした。でも、積もってました⛄
朝7時過ぎくらいに玄関の扉が開く音が聞こえて目が覚めたのですが、子供たちは雪が積もっていて大喜びして外に出たところだったようです。どうやら子供たちの願いが通じたようです🤣
社会人になってからは、交通機関🚃が乱れて大変なだけで、雪は迷惑なものというイメージしかありません。普段から雪が積もらない地域では、車🚙もノーマルタイヤしかありませんし、雪への備えをしていません。幸い、休日で外出する必要がないことは良かったのかもしれません。でも、子供たちの笑顔が見れるのはいいですね😊
朝ごはんを妻と準備していたら、雪の大玉を作っていました。どうやら雪だるまが作れるほど雪を集めれなかったようです。
大したことではないですが、雪が積もることのない地域にいると、子供たちにとっては、雪にはトキメキしかないのかもしれません。きっと非日常の空間なのです。自分の子供の頃を思い出してみても、喜んでいたように思います。
一方で、テレビでニュースを見ていたら、もともと雪がたくさん積もる地域ではさらなる大雪で、停電とか大変なことになってたりしたので、まずは身の安全を最優先に確保するようにしてもらえたらと思いました。
30数年間、当たり前のように生きてきましたが、昨年9月からうつ病を患い、当たり前の日常が消えている時期でもある(まだ社会復帰できていませんし。。。)ので、いつ何が起こるかわからないのが人生なのかなとも思うようになりました。生きていることって意外と恵まれていることで、当たり前じゃなかったりするんですよね。
病気や自然災害によって、いつ自分の人生に危機が訪れるかわからないと思うと、過去に縛られたり未来ばかり気にして生きるより「今」を大事に生きることも大事かなと思いますね。頭であれこれ考えすぎるのはやめて、今のこころに正直に生きていけたらと思う今日この頃です。
今日は、朝から青空が広がっていました。寒かったけど、散歩日和でした。朝は頭がボーっとしてましたが、11時くらいから1時間くらい散歩して、こころも体も整ったように思えました。やっぱり外の空気に触れるのは大事ですね。これからの季節は花粉との戦いもありますが、自然との触れ合いも大切にしていこうと思いますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。