こころの声に正直であれ~自分らしく人生豊かに生きてみよう~

ファミリー ・平穏・時間・自由・健康 ・ お金

MENU

自分にとっての価値観とは

突然ですが、みなさんは、自分らしく人生を歩めていますか?

1.仕事とうつ病

私は、2024年9月にうつ病と診断され、仕事をしばらくお休みすることになり、この数か月間、自分の人生を見つめ直すために立ち止まることができたと前向きに考えるようにしています。私自身の経験上、新卒で就職して以来、自分の人生を深く考える時間はありませんでした。特に仕事のことに関しては、そう思います。就職した当時(2008年)は、今ほど転職が当たり前の時代でもなく、まだまだ終身雇用がごくごく普通だったと思いますし、その仕事が合っているかどうかを考えるより、「与えられた仕事をこなさなければいけない」、「スキルを身につけなければいけない」、「会社に評価してもらうためには、もっと頑張らないといけない」「油断したら振り落とされてしまう」等の気持ちでいっぱいで、とにかく一生懸命だったと思います。例えば、決算業務に携わったおかげで、貸借対照表損益計算書を読めるようになり、資産形成の一環で株式投資をする上でも役に立っており、得るものも確かにあったので、無駄ではなかったと思いますが、30代半ばくらいから「パワハラで次々周りの人間が消えていく中、踏ん張った先に何があるのか?」「この仕事をやっている目的は何?」「仕事のやりがいとは?」といった思いが湧き出てくるようになりました。そんな心の声に耳を傾けず、蓋をしてきた結果、体が悲鳴を上げることとなってしまいました。

2.あるYouTubeチャンネルと書籍との出会い

振り返ってみて、私のこれまでの社会人生活はすべて「他人軸」であり、「自分軸」で生きていなかったなと思います。他人軸とは、自分の行動でコントロールできないことであり、会社から評価されたいとか、できる部下でいたい、頼られる先輩社員でいたい、お金をたくさん稼ぎたい等です。このように自分ではどうすることもできないようなことに対してばかりを気にして行動し、自分は何を大事にして、何をやりたいのかに目を向けることができていなかったのです。でも気付くことができたのは、八木仁平氏YouTubeチャンネル(八木仁平の自己理解チャンネル)や同氏の著書『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』に出会ったからです。このYouTubeや書籍では、「好きなこと×得意なこと×大事にしたいこと=本当にやりたいこと」と定義した自己理解メソッドが提供されており、私自身はじめて、こういった自己啓発本のワークに取り組んでみました。これまで読んだ自己啓発本は、「あぁ、そうなんだ。」で終わりでした。多くの類は、その人の成功体験であり、再現性に疑問を持ったのだと思います。しかし、この本には「もしかしたら自分にも見つけられるかも」といった気持ちが持てました。おそらくYouTubeによる影響も大きいかと思います。体調に合わせて少しずつじっくりと向き合うことができました。ワークショップ等も開催されているのですが、私はまだ体調的に長時間学ぶのは難しいため参加していないですが、興味のある方はまずはYouTubeを見たり、書籍を読んでみたりするといいと思います。

www.youtube.com

 

3.自分にとっての価値観

私は、このワークを通じて「ファミリー > 平穏・時間・自由・健康 > お金」という価値観を見つけました。ファミリーというのは、親・兄弟等の親族といった狭い解釈ではなく、「共感できる人はみんな一員なんだ、ここを自分の居場所と思ってくれていいんだよ」といった広い解釈で考えています。穏やかに、ファミリーとの時間を大切にし、自由で健康であり、資産形成といったお金にまつわるライフプランも考えられる居場所を提供したいと思っています。

大事にしたいことのひとつに「健康」を挙げておりますが、これはうつ病を患い、いかに健康でいることが人生歩んでいくうえで大切か思い知ったからでもあります。これまで、大きな病気もケガもなく、健康診断も引っかかることなく生きてきて、あまりに健康が当たり前すぎたのかもしれません。おそらく、うつ病になっていなければ、「健康」というキーワードは出てこなかったかもしれませんが、そもそも自分の人生を見つめ直すこともなく、八木仁平氏の自己理解にも出会わなかったと思います。正直もっと若いうちに自分の価値観に気づきたかった、とも思いますが、気づいた時が一番若い時なので、今を大事にしていきたいです。また、従来より優先順位は低くなった気はしますが、「お金」もあえて大事なことに加えました。もともと株式投資が好きなのですが、資産形成をしてきたことで、休職中の今救われていることもあります。

まずは病気を治すことを最優先に、マイペースに2025年もブログの発信をしていきます。

beingyourself7.com

beingyourself7.com

beingyourself7.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へ