こころの声に正直であれ~自分らしく人生豊かに生きてみよう~

ファミリー ・平穏・時間・自由・健康 ・ お金

MENU

精神科・心療内科への通院

1.通院日

今日は、精神科・心療内科への通院日でした。現在、うつ病の治療のため、2週間に1回通院しております。今日は、診断書の延長の話も含めての診察日でした。診断書等の話のない日は、「最近の体調はどう?」と先生から確認があり、近況を報告して5~10分程度で診察が終わる感じですが、今日は診断書のこともあるので、少し長めに話を聞いてもらえる日でした。初診の時と診断書等のような時以外は比較的診察時間は短いです。

まずは現在の症状を説明しました。私の場合は、日記をつけているものを通院日前日または当日に簡単に振り返り、まとめるようにしています。正直記憶に自信が持てないことと、元気な時のようにアドリブで言葉が出てこないため、「これだけは先生に伝えなきゃ」と思うものは、文字にしておきます。睡眠障害があるため睡眠薬を服用していますが、その効き具合のこと、ネガティブ感情になることがあった際に、希死念慮が生じたこと(歩道を散歩していたところ、車道に吸い込まれる感覚がありました。)、できるようになったこと、職場からの休職時の条件等を説明しました。今回は、後ろの予約枠が空いていたようで、ゆったりと話すことができてよかったです。

2.休職期間延長

結果としては、もともと年末までの休職しての治療だったのが、2025年2月末日までの休職期間延長となり、加療を必要とする診断書が出されることになりました。正直なところ、パソコン作業が30分くらいしか続かないので、仕事はまだ無理だと思っていました。お金の問題もありますが、体調面のほかに仕事への意欲が湧いてこないことにはどうにもならない気持ちです。再発の話もよく聞きますし、焦らず回復できればと思います。焦らずというのは、自分自身へ向けて書いている感じです。どうしても気持ちが急いてしまうこともあるからです。自分自身では気づいていなかったのですが、どうやら、私の感覚は、自分のことになると、他人のことばかり気にして、人よりせっかちになるようです。

ちなみに、このブログも、30分くらい作業して、頭がパンクする前に目を閉じて休んだり、横になったり、疲れがひどいときは少し寝ることもあります。「そこまでして、ブログをやる意味あるのか?」と思う人もいるかと思いますが、日々の自分の気持ちを表現できることが今はうれしいです。また、同じような境遇の人たちとつながれる可能性を自ら作ったことが少し自信になりました。うつ病初期は、パソコンに15分も向き合えませんでした。それからすれば、私にとっては大きな一歩であり、もともとブログはやってみたかったものの1つであり、仕事に追われる日々で全く自分に余裕がなく、始めることができずにいたので、少しずつでもブログの作業をできることが楽しいです(ブログのテーマがメンタル的なものになるとは当初は想定していませんでした。。。)。

3.おわりに

私自身の人生は、他人のことばかり気にして生きてきてしまったので、これからは自分らしく人生を歩みたいと思っています。うつ病に関していえば、他人と比べる必要は全くないと思うようにしています。人それぞれ症状も違うし、治療方法も違うと思うので、いかにして自分自身に向き合っていくか、それが大事なのかなと思っています。またうつ病等の治療には、お金の問題も付きまとうと思っています。私の場合、株式投資を行ってきており、ある程度不労所得を確保できていますので、今後またお金にまつわる話もできればと思います。まだまだ回復途上の一患者の意見ですが、参考になる方がいるようでしたら幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村