こころの声に正直であれ~自分らしく人生豊かに生きてみよう~

ファミリー ・平穏・時間・自由・健康 ・ お金

MENU

読書

読本:マンガ ネコでもできる! 認知行動療法 にゃんだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本

本日は、SBクリエイティブから2024年12月に出版されている、大野裕氏が著者(文)、ねこまき氏が著者(漫画)の「マンガ ネコでもできる! 認知行動療法 にゃんだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本」という書籍について、紹介しようと思います。 …

読本:イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!心理学

本日は、西東社から2021年に出版されている、齊藤勇氏が監修の「イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!心理学」という書籍について、紹介しようと思います。 イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学 西東社 Amazon 1.監修者について 2.き…

読本:脳を休めればすべてがうまく回り出す / 大嶋信頼

本日は、WAVE出版から2025年2月に出版されている、大嶋信頼氏が著者の「脳を休めればすべてがうまく回り出す きっと、あなたもストレス・不安・疲れから自由になれる!」という書籍について、紹介しようと思います。 脳を休めればすべてがうまく回り出す 作…

読本:「内向的な人」の幸福戦略 /精神科医Tomy

本日は、朝日新聞出版から、2024年8月に出版されている、精神科医Tomy氏が著者の『「内向的な人」の幸福戦略』という書籍について、紹介しようと思います。 「内向的な人」の幸福戦略 作者:精神科医Tomy 朝日新聞出版 Amazon 1.著者について 2.きっかけ…

読本:がんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス / 荻野淳也

本日は、文響社から、2018年に出版されている、荻野淳也氏が著者の「心のざわざわ・イライラを消す がんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス」という書籍について、紹介しようと思います。 心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない…

読本:手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択 / ミニマリストしぶ

本日は、文響社から、2022年にKADOKAWAから出版されているミニマリストしぶ氏が著者の「手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択」という書籍について、紹介しようと思います。今回はあえて色文字なしで行きたいと思います。 手放す練習 ムダに消耗しない取捨選…

読本:透明を満たす / 渡邊渚 精神疾患のリアルがここにはある

本日は、講談社から、2025年1月に出版されている、渡邊渚さんが著者の「透明を満たす」という書籍について、紹介しようと思います。 【電子版だけの特典20カット付き】渡邊渚フォトエッセイ 透明を満たす 作者:渡邊渚 講談社 Amazon 1.著者について 2.…

読本:仕事も対人関係も落ち着けば、うまくいく / 和田秀樹

本日は、クロスメディア・パブリッシングから、2025年1月に出版されている、和田秀樹氏が著者の「仕事も対人関係も落ち着けば、うまくいく」という書籍について、紹介しようと思います。 仕事も対人関係も 落ち着けば、うまくいく 作者:和田秀樹 クロスメデ…

読本:今よりもっと自分らしく生きていく方法 / Poche

本日は、Amazonの電子書籍として2024年8月に出版されている、Poche氏が著者の「今よりもっと自分らしく生きていく方法 漫画でわかる!人の機嫌に振り回されずに生きる17の考え方 」という書籍について、紹介しようと思います。 今よりもっと自分らしく生き…

読本:デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか / 針貝有佳

本日は、PHP研究所から、2023年に出版されている、針貝有佳氏が著者の「デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか」という書籍について、紹介しようと思います。 デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか (PHPビジネス新書) 作者:針貝 有佳…

読本:精神科医の本音 / 益田裕介

本日は、SBクリエイティブから、2022年に出版されている、益田裕介氏が著者の「精神科医の本音」という書籍について、紹介しようと思います。 1.著者について(経歴等) 2.YouTube「精神科医がこころの病気を解説するCh」がきっかけ 3.本の内容 これは…

読本:「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない/ 三宅香帆

本日は、ディスカバー・トゥエンティワンから、2024年7月に出版されている、三宅香帆氏が著者の『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』という書籍について、紹介しようと思います。 1.著者について(経歴…

「今もしくは限りなく近い未来」に集中してみる

1.朝のモヤモヤ 2.コーヒータイム 3.本日のセレクト本 4.文字にして発信すること 1.朝のモヤモヤ 今日は、朝からすごくモヤモヤしていました。なんでだろうか。昨晩は、睡眠薬を減らして寝てみたんですが、中途覚醒や早朝覚醒することもなく、7時…

観葉植物の育て方を学んでみようかな

1月15日に以下のように観葉植物のポトスを買ってみたよ~と記事にしたのですが、ひとまず1か月は枯らさずに育てております。 beingyourself.hatenablog.com ポトスは冬に強い観葉植物ではなく、休眠期間ということもあり、すぐにダメにしてしまわないか不安…

読本:心療内科医が教える本当の休み方 / 鈴木裕介

本日は、アスコムから、2023年に出版されている、鈴木裕介氏が著者の「心療内科医が教える本当の休み方」という書籍について、紹介しようと思います。 ・著者について ・読本 ・うつ病などの精神疾患の誤解 ・最後に ・著者について 心療内科医の鈴木裕介氏…

読本:快眠法の前に今さら聞けない 睡眠の超基本 / 柳沢正史

本日は、朝日新聞出版から、2024年8月に出版されている、柳沢正史氏監修の「快眠法の前に今さら聞けない 睡眠の超基本」という書籍について、紹介しようと思います。 監修者の柳沢正史氏は、筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構機構長・教授という肩書をお…

読本:最高の体調 / 鈴木祐

本日は、クロスメディア・パブリッシングから2018年に出版されている、鈴木祐氏の著書「100の科学的メソッドと40の体験的スキルから編み出した 最高の体調」という書籍を紹介しようと思います。 最高の体調 進化医学のアプローチで、過去最高のコンディショ…

読本:ハーバード&ソルボンヌ大学 根来教授の超呼吸法 / 根来秀行

本日は、KADOKAWAから2018年に出版されている、根来秀行氏の著書「ハーバード&ソルボンヌ大学 根来教授の超呼吸法」という書籍を紹介しようと思います。 6年ほど前の書籍となり、少し古いですが、AmazonのKindle Unlimitedで読めることもあり、読んでみまし…

読本:Be yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書 / 川原卓巳

本日は、ダイヤモンド社から2020年に出版されている、川原卓巳氏の著書「Be yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書」という書籍を紹介しようと思います。 川原卓巳氏は、こんまりメソッドで有名な近藤麻理恵氏の公私ともにパートナーとしてマネジメン…

資産形成:メンタルの大切さ

本日は、お金のお話です。 1.投資(資産形成)の目的 2.投資手法 3.投資手法とメンタル 4.私の投資スタンス 5.おススメ本:「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」 1.投資(資産形成)の目的 新NISAが2024年1月に始まり、2年目に…

読本:世界一やさしい内向型の教科書 / 井上ゆかり

本日は、世界文化社から出版されている、内向型カウンセラーの井上ゆかり氏の『「静かな人」の悩みがちな気質を直さず活かす3ステップ 世界一やさしい内向型の教科書』という書籍を、紹介しようと思います。先日、記事を書いて紹介した『「考えすぎのあなた…

読本:もう内向型は組織で働かなくてもいい / 堤(井上)ゆかり

本日は、世界文化社から出版されている、内向型コンサルタント・心理カウンセラーの堤(井上)ゆかり氏の『「考えすぎのあなた」を直さず活かす5ステップ もう内向型は組織で働かなくてもいい』という書籍を、紹介しようと思います。 内向型や外向型という…

読本:わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー / 橋本翔太

本日は、サンマーク出版から出版されている、公認心理士の橋本翔太氏の「わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー」という本を、紹介しようかと思います。 この本では、「あなたを癒せるのはあなただけ。」と述べられています。悩みのすべては…

大発会、日経平均株価は下落 / おススメの投資本紹介

2025年初日となる6日(月)の日経平均株価は、前営業日比587.49円(-1.47%)安の39,307.05円で取引が終了しました。年末最終取引からの続落です。年末に4万円台に回復してたくらいですから、驚きはありませんでした。 また、TOPIXも前営業日比28.54円(-1.02…

読本:「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」/ 三宅香帆

本日は、集英社新書から出版されている三宅香帆氏の「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本を、紹介しようかと思います。 まず、本の帯にある「疲れてスマホばかり見てしまうあなたへ」というキャッチコピーに惹かれて読んでみることにしました。…