2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
バフェットの投資哲学について、第2回をお送りしたいと思います。 前回の記事はこちら beingyourself7.com お金持ちになりたい目的はありますか? 他人の声ではなく、自分の内なる声に耳を傾ける お金持ちになりたい目的はありますか? 皆さんは、お金持ちに…
1.ウォーレン・バフェット 使うお金は入るお金より少なく 1.ウォーレン・バフェット 株式投資をしていて、ウォーレン・バフェットの名前を知らない人は少ないでしょう。と言いますか、知らない人は知っておいた方がいいでしょう。世界一の投資家と呼ばれ…
前回の通院から2週間が経ち、5月28日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回まとめていて感じたのは、前回に引き続き…
本日は、フォレスト出版から2023年に出版されている、小林弘幸氏が著者である、「自律神経のなかで最も大切な迷走神経の整え方」という書籍について、紹介しようと思います。 自律神経のなかで最も大切な迷走神経の整え方 作者:小林弘幸 フォレスト出版 Amaz…
子育てへの向き合い方は、家族それぞれあるでしょう。夫婦で分担している家庭、お母さん中心の家庭、お父さん中心の家庭、多様性の時代どれも正解なのかなぁと思います。 私の子供は小学6年生と4年生の2人です。赤ちゃん・保育園児の頃に比べると手間はかか…
どうも、ケイです。 昨日は久しぶりにブログの投稿を1日お休みしました。 何日ぶりだろう?調べるのはめんどくさいですが、マイペースにやるとか言いながら毎日投稿していたように思いますね。 最近は、抗うつ薬の効果も出てきたのか、イライラや落ち着かな…
母の日が終わり、次は父の日(6月15日)がやってきますが、皆さんは毎年何かプレゼントを贈っていますか。我が家では、毎年私の父親に、何かしらプレゼントを贈るようにしています。まずはAmazonを調べてみたところ、父の日ギフト・プレゼント特集なるペ…
本日は、Kindle Unlimitedの会員なら無料で読めるオススメ本を紹介しようかと思います。最近は、断捨離やミニマリストさんの本を読んでいますので、そのあたりから2冊ご紹介します。 www.amazon.co.jp Kindle Paperwhite (16GB) 7インチディスプレイ、色調調…
本日は、最近購入した無印良品のカバンとMOFTのスマホスタンドを紹介していこうと思います。 1.無印良品 ミニサコッシュ 収納ケースミニ 2.MOFT X スマホスタンド 1.無印良品 ミニサコッシュ 無印良品で購入した1つ目はミニサコッシュです。目的は、…
我が家では、プランターで野菜をいろいろ栽培しているのですが、先月に種まきをしたラディッシュが早くも収穫できました。だいたい1ヶ月くらいでの収穫です。思った以上に成長速度が早かった印象です。 プランターの上段がラディッシュ、下段がカブです。カ…
本日は、大和書房から2023年に出版されている、まなつ&まふゆ氏が著者である、「君がいるから」という絵本について、紹介しようと思います。 君がいるから 作者:まなつ&まふゆ 大和書房 Amazon 大人が癒される絵本です もともと、この本目当てで本屋さんに…
本日は、KADOKAWAから、2023年に出版されている、精神科医Tomy氏が著者の「穏やかに生きる術 うつ病を経験した精神科医が教える、人生の悩みを消す練習帳」という書籍について、紹介しようと思います。 穏やかに生きる術 うつ病を経験した精神科医が教える、…
5月14日にメンタルクリニックに行ったお話を記事にしたところですが、早速、自立支援医療制度のための診断書を作っていただけたので、5月16日には、診断書をメンタルクリニックへ取りに行ってきました。 beingyourself7.com いつもは、午後の診察の時間に行…
本日は、サンクチュアリ出版から2024年に出版されている、いっせい氏が著者である、「ちゃんと生きない。自分を優先する勇気」という書籍について、紹介しようと思います。 ちゃんと生きない。~自分を優先する勇気~ 作者:いっせい サンクチュアリ出版 Amaz…
皆さんは大掃除と聞くと年末を想像しますか。私の家では、例年年末にワックスがけ、窓拭き、換気扇の掃除等を夫婦で協力してやっています。が、昨年末は私がうつ病であまり動ける状態ではなかったこともあり、ワックスがけだけは見送っていました(というか…
前回の通院から2週間が経ち、5月14日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回まとめていて感じたのは、前回に引き続き…
本日は、徳間書店から、2025年1月に出版されている、川原卓巳氏が著者の「人生は、捨て。自由に生きるための47の秘訣」という書籍について、紹介しようと思います。 人生は、捨て。 自由に生きるための47の秘訣 作者:川原卓巳 徳間書店 Amazon 1.著者に…
本日は、観葉植物のお話です。 1.ヘデラが仲間入り 2.seriaで栽培道具を新調(スプレーボトル) 3.余談 1.ヘデラが仲間入り 4月に3COINSでプランタースタンドを購入したことを記事にしました。 beingyourself7.com 3つ飾れるプランタースタンドに…
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 ちいかわ貯金箱 ちいかわ うさぎ ちいかわ貯金箱 先日、ちいかわらんどへ出かけた際に、ちいかわ貯金箱のガチャガチャを見つけましたので、2回回してきました。ちいかわらんどへ出かけた記事はこちら…
本日は、かんき出版から2016年に出版されている、ジョシュア・ベッカー氏が著者である、「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」という書籍について、紹介しようと思います。 より少ない生き方 ものを手放して豊かになる 作者:ジョシュア・ベッカー …
本日は、フォレスト出版から2022年に出版されている、益田裕介氏が著者の「精神科医がやっている聞き方・話し方」という書籍について、紹介しようと思います。 精神科医がやっている聞き方・話し方 作者:益田裕介 フォレスト出版 Amazon 1.著者について 2…
みなさん、ゴールデンウィーク明けのお仕事お疲れ様です。 私は、昨年9月からうつ病で休職中のため、ゴールデンウィークが明けても、環境にあまり変化はありませんが、今日のように天気が悪い日は体調がよろしくないですね。やはりお日様が出ていないとセロ…
久しぶりに株について、投稿します。 1.キリンHD(2503) 2.良品計画(7453) 無印良品おすすめ品も紹介 3.投資は自己責任で。ふるさと納税も選択肢の一つ。 1.キリンHD(2503) ゴーリデンウィークに入る前の話になりますが、キリンHD(2503)から…
ゴールデンウィークが終わりましたが、私の休職生活は変わらず続きます。とりあえず5月末までは。 体調はといえば、抗不安薬まではあまり飲まずとも、抗うつ薬の増量効果があるようで、イライラやじっとしてられない感じはあまり出なくなってきています。そ…
今日は、私の履いているスニーカーの紹介です。 うつ病になって以来、晴れていれば外の散歩、雨であれば室内施設の散歩を意識した生活になっておりますが、散歩する上で意外と重要なのが靴(スニーカー)です。歩きやすいスニーカーもあれば、歩いた後に疲れ…
本日は、ぶんか社から2018年に出版されている、ブリ猫。氏が著者である、「うつを甘くみてました」という書籍について、紹介しようと思います。 うつを甘くみてました #拡散希望#双極性障害#受け入れる#人生 (ぶんか社コミックス) 作者:ブリ猫。 ぶんか…
少し前の記事でも触れましたが、最近うつ病から回復してきているものの、イライラする、じっとしていられない、なんか落ち着かない、そんな毎日を過ごしております。 beingyourself7.com 天気が悪いとそんな症状も重く感じますし、家に一人でいるのも苦痛、…
Kindleの良さについて ●電子書籍のメリット(紙の書籍のデメリット) ●紙の書籍のメリット(電子書籍のデメリット) ●Kindleのメリット(スマホ・タブレットのデメリット) ●スマホ・タブレットのメリット(Kindleのデメリット) 結論:目の健康を意識しつつ…
本日は、GLAYの最新ベストアルバム(DRIVE 1993~2026 GLAY complete BEST)から少しマニアなオススメの曲をいくつか紹介していこうかと思います。GLAYがファン投票によるコンプリートベストを4月23日に発売されましたが、全部で60曲もありますので、個人的に…
本日は、GLAYの最新ベストアルバム(DRIVE 1993~2026 GLAY complete BEST)からオススメの曲をいくつか紹介していこうかと思います。今の若い世代にはあまり馴染みのないアーティストかもしれませんが、おじさんの青春時代にはいつもそばにGLAYがいました。…