2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 先日以下の記事を投稿したところですが、ちいかわマーケットから、お荷物が届きましたので、開封しました。 beingyourself7.com 待ってましたよ。ちいかわランドでご購入されたいろんな方々のYouTube…
久しぶりになってしまいましたが、今日はお金(株式投資)のお話です。 1.投資の目的 ~休職により計画の見直しが必要か~ 2.(3003)ヒューリックから株主優待が届く 3.(3003)ヒューリックとは? 1.投資の目的 ~休職により計画の見直しが必要か…
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 クレーンゲームでプライズをゲットしてきたので、紹介しておこうと思います。 1.2月のプライズ(ぬいぐるみ系)をおさらい 2.挑戦、ハチワレだらけマスコットはGETできたか?! 3.雑談 〜夢中な…
本日は幾分か寒さが和らいだ感じがしますが、最近は本当に寒かったですね。私の住んでいる地域では、あまり雪は降らないのですが、毎日のように雪雲が流れてきましたね⛄️そんな日ばかりが続くと散歩するのも億劫になりましたが、ここ数日は比較的家の外へ出…
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 2月21日に投稿した記事で少し触れましたが、うつ病になって以来半年間、電車に乗って出かけれていませんでした。 beingyourself.hatenablog.com 意を決して、隣町まで出かけたついでに、ちいかわの最…
本日は、PHP研究所から、2023年に出版されている、針貝有佳氏が著者の「デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか」という書籍について、紹介しようと思います。 デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか (PHPビジネス新書) 作者:針貝 有佳…
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 昨日は、ちいかわの新商品の発売日でした。我が家の狙いは2つのマスコットでした。そう、公式Xの投稿のリンクを貼っておきますが、オタ活うさぎマスコット2種です。 新商品『オタ活 #うさぎ マスコッ…
1.トレイントレインどこまでも~ 2.うつ病と自分への向き合いかた 3.本に出すお金は惜しまない 4.トレイントレイン動悸までも~ 1.トレイントレインどこまでも~ 昨日、半年ぶりに電車に乗ってみようと記事にしたところですが、早速電車に乗って隣…
前回の通院から2週間が経ち、一昨日はメンタルクリニックへの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回は、あまり大きな変化はない感じでしたので…
最近のちいかわのアニメ、公式Xの投稿ではくりまんじゅうがフィーバー状態で、くりまんじゅう好きにはたまらなかったじゃないでしょうか。某テレビ局の問題も関係しているのかはっきりしたことはわかりませんが、お酒としてラベル表示された飲み物を飲み干す…
本日は、SBクリエイティブから、2022年に出版されている、益田裕介氏が著者の「精神科医の本音」という書籍について、紹介しようと思います。 1.著者について(経歴等) 2.YouTube「精神科医がこころの病気を解説するCh」がきっかけ 3.本の内容 これは…
この週末は穏やかな晴れの日だったので、妻と一緒にプランター栽培しているニンジンを収穫しました。過去に記事にしましたが、1回目(1月13日)の収穫では、間引きが足りず、成長を阻害して大きくなれなかったものもいくつかあることに気づけました。前回の…
1.ミセスのサウンド・歌詞に共感 最近、小学生の娘の影響もあり、Mrs.GREEN APPLE(以下、ミセス)の音楽に共感し始めた自分がいます。娘に言われて、ミセスの音楽を車の中で流してあげることが多々あったのですが、おっさんの自分は、「ふーん」くらいに…
本日は、ディスカバー・トゥエンティワンから、2024年7月に出版されている、三宅香帆氏が著者の『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』という書籍について、紹介しようと思います。 1.著者について(経歴…
2月11日に投稿した観葉植物の記事で、ポトスを1か月育ててみて、家の中に緑のある生活っていいなぁと感じており、AmazonのKindleUnlimitedを利用して、観葉植物についての知識を増やしていこうかなと、投稿しました。 beingyourself.hatenablog.com 早速、前…
1.朝のモヤモヤ 2.コーヒータイム 3.本日のセレクト本 4.文字にして発信すること 1.朝のモヤモヤ 今日は、朝からすごくモヤモヤしていました。なんでだろうか。昨晩は、睡眠薬を減らして寝てみたんですが、中途覚醒や早朝覚醒することもなく、7時…
1月15日に以下のように観葉植物のポトスを買ってみたよ~と記事にしたのですが、ひとまず1か月は枯らさずに育てております。 beingyourself.hatenablog.com ポトスは冬に強い観葉植物ではなく、休眠期間ということもあり、すぐにダメにしてしまわないか不安…
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 少し前の話になりますが、1月第4週目に発売された「ちいかわジェムリーズ」のガチャガチャを回してきたので、ご紹介します。 「ちいかわジェムリーズ」は、1回400円のガチャガチャで、アクセサリや小…
昨日は、朝から少しビビりました。なんてったって雪がわずかですが積もっていたからです。私の住んでいる地域では、雪が舞うことはあってもまず積もりません。前日の夜に子供たちが「夜中に雪が降って朝には積もってるよ!!」とかうれしそうに言ってたんで…
本日は、アスコムから、2023年に出版されている、鈴木裕介氏が著者の「心療内科医が教える本当の休み方」という書籍について、紹介しようと思います。 ・著者について ・読本 ・うつ病などの精神疾患の誤解 ・最後に ・著者について 心療内科医の鈴木裕介氏…
1.メンタルクリニック通院 2.コンビニスイーツ 1.メンタルクリニック通院 前回の通院から2週間が経ち、一昨日はメンタルクリニックへの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナル…
家庭環境でいえば、毒親とか親ガチャという言葉を耳にしますよね。仕事関係でいえば配属ガチャという言葉を耳にしますよね。 昨年9月頃に、うつ病になって以来、自分と向き合うことは明らかに増えたのですが、なぜうつ病になってしまったのかの要因は、仕事…
本日は、朝日新聞出版から、2024年8月に出版されている、柳沢正史氏監修の「快眠法の前に今さら聞けない 睡眠の超基本」という書籍について、紹介しようと思います。 監修者の柳沢正史氏は、筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構機構長・教授という肩書をお…
今思えば、あれもうつ病の症状の一つだったかもという出来事をまとめました。 1.飲酒量が増える。 私は、家ではあまりお酒を飲まないタイプでした。お酒を飲むこと自体は嫌いではなかったので、外では飲んでいました。だからわかりやすいとも言えるのです…
本日は、ちょっとした我が家のちい活投稿です(日常)。 先週は、プライズに挑戦してきたので、紹介しておこうと思います。また、2月のちいかわプライズも簡単にご紹介。 1.ちいかわぴたれすと~ぽてもふシリーズVol.2~ 2.ちいかわ 誕生日なうさぎBIGぬ…
今日は、午後から曇り空でした。太陽が出ていないので寒いかなと思いましたが、風がなく思ったよりは寒くなかったので、散歩するにはちょうどいい感じでした。手袋もして歩き始めましたが、途中からは暑くなり、手袋は外してしまいました。 寄り道や休憩もし…
本日は、クロスメディア・パブリッシングから2018年に出版されている、鈴木祐氏の著書「100の科学的メソッドと40の体験的スキルから編み出した 最高の体調」という書籍を紹介しようと思います。 最高の体調 進化医学のアプローチで、過去最高のコンディショ…